次へ   戻る   トップへ


指導主事はどんな力をつけるべきか

 徳田です。
 波戸先生、いろいろとメールをくださりありがとうございます。
 
 私自身、最近モアメーリングでの投稿が途絶えておりまして、
申し訳なく思っております。

 さて、波戸先生から以下のコメントをいただきました。

 > さて、話を戻しますが、
 > 徳田先生と○○小学校の○○の研究公開に参加したと
  きに話題になったことで、大
 > 変興味をもったのが次のことです。
 >
 > 指導主事の話(内容・話し方)
 >
 > 授業研究の指導主事の話
 > 全体会での指導主事の話
 > どれもダメでした。何を言っているのかさっぱりわかりません
  でした。
 > 正直に言って、「力がないなあ。」「勉強不足だなあ。」と思い
  ました。
 > (私よりは遙かに力はあるのでしょうけれど)
 > 徳田先生いわく、
 > 「指導主事は何をどう話すべきかを研究しませんか」
 > これはおもしろいなあと思いました。
 > ちなみに私や徳田先生は管理職になるつもりはありませんか
  ら、私たちにはたいして
 > 意味のあることではないのです。
 > しかし、研究してみたいと思いました。
 > これからいろいろ場で、授業や研究について意見をもとめられ
  ることがあると思うか
 > らです。
 >
 > 徳田先生がその時思いついたことは、
 > ・授業研究の仕方を指導すること。
 >  「司会者は復唱しないなど司会の役割」「質問するときは、一
   人に付き一回」
 >  「質問の仕方は、質問の意図・自分なりの考え(案)を述べて
  後に言う」
 > 等々
 > ・最新の有益な情報を提供すること。
 > ・意見の分かれた事柄については、模擬授業形式で参加者に
  賛否を問い、自らの考え
 > を述べること。(もちろん参加者からの反論の場を設ける)
 > などです。
 > その場で次々の答える徳田先生はすごいなあと思いました。
 > 考えている内に、
 > 徳田先生、あなたが指導主事をされたらどうですかと思わず言
  いそうになりました。
 > 彼はそれだけの力を持っていますから。冗談ではありません。
 > まあ、いろいろと考えてみると、本物の指導主事になるにはか
  なりの修業を積まない
 > とだめですね。

 波戸先生のおっしゃる通りで、指導主事の先生の言う「指導助言」
のつまらないこと、つまらないこと・・・・。
 とにかく「有益な情報を得よう」「少しでも学ぼう」と思っている私にと
っては、本当に「つまらない」話の連続でした。
 >
 私自身、指導主事という立場だったら、以下のことが語れないとい
けないと思っています。

 1 「授業論」
 2 「学級づくり論」
 3 以下の基本的方向やそのポイント
  (1) 授業づくりの仕方
  (2) 教材研究・教材開発の仕方
  (3) 授業研究の仕方
  (4) これからの教育について
 4 有益な教育情報
 5 国や県などの教育施策
 6 各国の教育事情・教育施策等
 7 その他

 例えば、1の「授業論」については、次のようなことがコメントできないと
いけないと思っています。

 1 個々の「授業行為」「指導言(発問・指示・説明等)」レベルのコメント
 2 1時間の「授業の組み立て」レベルのコメント
 3 一単元の「単元の組み立て」レベルのコメント
 4 「なぜその単元が子どもたちにとって大事なのか・必要なのか」という
  単元選定・教材開発レベルのコメント
 5 「どのような教育が大事なのか・必要なのか」という教育課題・教育の
  行い方レベルのコメント

 特に、1のコメントは、授業検討会では1番欲しいコメントです。

 「こう言ったが、このような学習活動を仕組んでいたが、こういった意味で
  よかった。こういった意味でよくなかった。」
 「こういう理由で、このような指導言・授業行為の方がよかったのではない
  か。
  例えば、私だったら、このような指導言・授業行為をする。理由はこうこ
  うだから・・・・。」
 
 このような型のコメントが欲しいところです。